
よいよいダイビング

ダイビングポイント

与論島は周囲約24kmの小さな島。
サンゴが隆起した島で山や河川が無く、日本屈指の透明度を誇る。
与論島の海で日々の疲れを与論の海で癒やされてはいかがですか?
ゆっくり、のんびり潜りましょう!
季節によって風向きの影響でポイントを変えている。
人気No.1の<海中宮殿>や<沈船あまみ>は夏季ポイント。
冬季ポイントは地形ポイントの<長崎の塔>や<ウワノマキ>が人気。
気になるポイントが有りましたらお気軽にご相談ください。
画像クリックでGoogleマップの詳細位置を確認できます
夏季ポイント
*5月中旬~10月末

01
海中宮殿
ボート時間
6分
レベル
初級
水深
5~18m
砂地の道の先にある宮殿。
与論島の人気No.1ポイント。
宮殿からはダイバーを引き寄せる神秘的な
オーラがありハートの穴をくぐると恋愛運UP?
一度はくぐってみてはいかがでしょうか。

04
電報口
ボート時間
5分
レベル
初級
水深
7~15m
昔の電報線が今もまだ海底に。
細いクレパスを抜けていく地形がポイント。
頭上から落ちる太陽光がキラキラと輝く。
棚にはサンゴが賑わい、魚影も濃い。
初めてのクレパスにぴったりです。

07
品覇花道
ボート時間
7分
レベル
初級
水深
7~20m
広い砂地が広がり沖合へ行くとドロップ。
上から見るとアルファベットの「A」の形に。
砂地には小さい生き物、沖合にはグルクン、
セジロクマノミなど、幅広く楽しめる。
ゆっくりと生物を探しましょう。

02
B&G
ボート時間
5分
レベル
初級
水深
~5m
広々とした砂地。
人気のニモ、デバスズメダイなどのアイドルが
皆さまをお出迎え。
インリーフポイントになるので流れの心配なし。
リフレッシュにぴったりなポイントです!

05
メーラビ
ボート時間
8分
レベル
初級
水深
7~20m
メーラビとは「美人」という意味の方言。
ダブルクレパスの隣に位置する、
クレパスを抜けていく地形ポイント。
沖合にはグルクン、ウメイロモドキ等の群れが。
6月はスズメダイの子供が見られます。

08
宇勝のアーチ
ボート時間
13分
レベル
中級
水深
12~38m
ドロップ沿いの棚にある大きな縦穴。
穴を一気に降り、フリーフォール感が楽しめる。
海底から上を見上げるときれいな風景が。
アーチをくぐり抜けドロップ沿いに泳いで
魚影を楽しみましょう。

03
沈船あまみ
ボート時間
6分
レベル
中級
水深
15~38m
水深45mに沈む、
全長約51mの大迫力な沈船。
サメ、GT、マグロなどの大物も姿を現す。
ドロップ際にり流れもかかりやすい。
流れ、泳ぐのが得意な方はぜひ。

06
ダブルクレパス
ボート時間
8分
レベル
初級
水深
6~24m
4つのクレパスの内2つをご案内。
広いクレパスを抜けていく地形ポイント。
沖に行くとドロップ沿いにはグルクンも。
サラサラの砂地も気持ちよい。
地形を楽しみながらウミガメを探しましょう。

09
プリシア前
ボート時間
5分
レベル
初級
水深
5~13m
ゆったり潜れる、癒しの砂地ポイント。
地上と水中をつなぐテトラポットが
いつもよりダイナミックに感じる。
非日常な水中世界を楽しみながら
リフレッシュしてはいかがでしょうか。
冬季ポイント
*11月初旬~5月末

10
前浜ホール
ボート時間
15分
レベル
中級
水深
5~30m
小さな入り口を進むと開けた空間が広がります。
L字のアーチ形を抜けた先はドロップに。
流れに乗って大物もみられるかも?
浅瀬には小さなアーチも。
一緒に探索しに行きましょう。

13
ヨロンコロン
ボート時間
10分
レベル
中級
水深
6~24m
ー24mの入り口から真っ暗な洞窟へ。
内部はライト必須のポイントです。
気分はまるで水中探検家!
洞窟好きにはたまらないポイントです。
暗闇を好む生物も盛りだくさん。

16
マーメイドロック
ボート時間
7分
レベル
中級
水深
5~24m
海底からそびえ立つ大きな根。
流れがかかりやすくその分魚影も濃い。
根の外側にはカスミチョウチョウウオの群れが。
隣にはクレパスポイントも。
泳げる方は2つのポイントを楽しめちゃうかも?

19
供利 パスサイド
ボート時間
2分
レベル
初級
水深
5~24m
広い砂地でのんびり生物を探すポイント。
ちいさな幼魚が目立ちます。
写真を撮ったり、砂地でのんびりしたり
楽しみかたはいろいろ!
きれいな海中でまったり過ごしましょう。

11
キャニオン
ボート時間
10分
レベル
中級
水深
5~27m
クレパスの間をゆっくり探索するポイント。
進んでいくとL字の洞窟!大物の休憩場所にも。
クレパスをくぐっていくとサンゴもりもりの根。
折らないように気をつけましょう。
いきものたちを探しつつ地形を楽しみましょう。

14
ハキビナのマグロ根
ボート時間
10分
レベル
中級
水深
12~40m
流れがかかりやすく深い上級者ポイント。
泳ぎ、体力に自信がある方は必見。
離れ根にはマグロが来ることも。
アンカーチェーンは海底まで続きます。
トンネルもあり地形も楽しめちゃう。

17
長崎の塔
ボート時間
5分
レベル
中級
水深
10~24m
海中に3つの塔がそびえ立ちます。
その内1つは人面岩に見える特徴的な形。
ドロップ、アーチ、トンネル・・・
地形、生物共に楽しめる豪華なポイント。
ウミウシも多いので一緒に探しましょう。

20
供利
ボート時間
2分
レベル
初級
水深
5~24m
白い砂地が気持ちいい冬季ポイント。
浅瀬には熱帯系の魚がいっぱい。
沖合の深場に行くー24mの砂地にはチンアナゴ、
小さな根にはスズメダイなどの
小さな魚がいっぱい見られます!

12
ウワノマキ
ボート時間
10分
レベル
初級
水深
5~24m
別名のどちんこアーチの初心者向けポイント!
ー5mにはモンツキカエルウオが。
離れ根にはたくさんの魚影、トンネルも。
ゆっくりまったりと魚を観察できます。
サンゴを折らないよう注意しましょう。

15
ハキビナのクレパス
ボート時間
7分
レベル
初級
水深
8~24m
マーメイド横にある迷路のようなポイント。
太陽光が入ると光のカーテンに。
ちょっとしたトンネルも。
20分の長いクレパスを抜けたドロップ沿いに
ハナゴイ、カスミチョウチョウウオが。

18
クマノミパラダイス
ボート時間
2分
レベル
初級
水深
5~24m
冬季ポイントの中で港から1番目に近い。
4種類のクマノミが観察できます。
可愛いクマノミたちが住む根を上から見ると
特徴的なひょうたん形をしています。
グルクンやカメなども見られるかも